素人登山日記2
前回 ポンポン山へ-1- の続き
神峯山寺


紅葉・護摩行などで有名なお寺です
ちょうど行った際は紅葉のシーズン真っ只中!!
結構な人が来ていました
神峯山寺は車で来れるので紅葉を見たり、写真を撮るのに最適な感じですね

え~、私は今回ポンポン山に登るため
サクッと通り過ぎました
これから先は食べ物を提供するところがないので休憩するも良し

トイレもありますよ~
洋式トイレは無いみたいですね、意外と綺麗でしたよ

注意事項もあり

一応、紅葉も撮ってみました!



ここがいこいの広場

さて、お気づきでしょうか?
原立石~神峯山寺までで1.5㎞でした(30分くらい)
まだまだ先は長いんです
この時はあんまり数字を見ていなかったのですが
ポンポン山までは8.3㎞
神峯山寺までは1.5㎞
つまり残りはだいたい6.8㎞です
自分の中では三分の一くらい進んだ気持ちでルンルン気分
これやったら楽勝と思ってました
そして、歩くこと一時間
いや~、長かった
本山寺の少し手前までは
道が舗装されて歩きやすいんですが
勾配がきつい!!

台風の影響で木が倒れたまま
本山寺

右側は本山寺に寄らずポンポン山へ
本山寺に寄っても寺の裏からポンポン山へ行けます
ここにも「勧請掛」があるようですね
寺の手前までなら車で行けるようです

手前の木は大きなイチョウの木です
その奥には鐘があります

イチョウの木の周辺から撮った写真です
階段を上ると本山寺です

本堂です
この右横を通ってポンポン山へ行けます
広いトイレでした、和式ですけどね

さて、結構歩きました
原立石~本山寺で4.8㎞
だいたい一時間半
ずっと登り、しかも勾配がきつい
かなり汗ばんでいる
11月下旬ですが暖かったので冬の山ではなかったです
上着全くいらず
長袖を着てたけど、半袖で良いくらい
本山寺のベンチで休憩(5分くらい)
12時半になってたのでお腹が空いて
持ってきたおやつ全部食べちゃいました
頂上に着く前に食べ物が…
続きは